在居中に鍵の調子が悪くなったり、あるいは鍵を紛失してしまったりして、鍵交換が必要になった時。あるいは、入居時に「もっと防犯性の高い鍵にしたい」と考えた時。多くの人が、「インターネットで安い鍵屋さんを探して、自分で交換してしまおう」という考えを思い浮かべるかもしれません。しかし、賃貸物件において、管理会社や大家さんに無断で、入居者が勝手に鍵を交換する行為は、絶対にやってはいけない「重大な契約違反」です。このルールを軽視すると、後々、深刻なトラブルと余計な出費を招くことになりかねません。なぜ、勝手な鍵交換がそれほどまでに問題視されるのでしょうか。その最大の理由は、あなたが借りている部屋の玄関ドアや鍵は、あくまで大家さんの所有物である「物件の設備」だからです。入居者には、それを勝手に変更・改造する権利はありません。もし無断で交換してしまった場合、明確な契約違反として扱われ、最悪の場合、契約解除の理由となる可能性すらあります。また、技術的な問題も非常に深刻です。多くのマンションやアパートでは、火災や水漏れといった緊急時に、管理者が全ての部屋のドアを一本の鍵で開けられるようにするための「マスターキーシステム」が導入されています。これは、物件全体の安全管理に不可欠な仕組みです。あなたが市販の鍵に勝手に交換してしまうと、このマスターキーが使えなくなり、いざという時に管理者が部屋に入れず、被害が拡大する恐れがあります。結局、あなたの無断交換は、退去時などに必ず発覚し、管理会社が指定する正規の鍵(マスターキーシステムに対応したもの)に、改めて交換し直すことを求められます。その結果、あなたは自分で行った鍵交換の費用と、管理会社が行う正規の再交換の費用の、二重の支払いをしなければならなくなるのです。目先の利便性や節約を考えた軽率な行動が、信頼を失い、結果的に何倍もの金銭的負担を生む。そのリスクを、決して甘く見てはいけません。
賃貸物件の鍵交換、自分で業者を呼ぶのは絶対NG!その深刻な理由