賃貸マンションの鍵を一本なくしてしまい、管理会社から「シリンダーごと交換するので、数万円の費用をご負担ください」と言われた。「合鍵を作るだけなら数千円なのに、なぜそんなに高額なんだ」と、その理由に納得がいかないと感じる方もいるかもしれません。しかし、たった一本の鍵の紛失が、鍵穴部分である「シリンダー」そのものを丸ごと交換するという大掛かりな対応につながるのには、極めて重要かつ正当な理由が存在します。その根幹にあるのは、次にその部屋に住むことになる新しい入居者の「安全」を、絶対的に確保するという、大家さんや管理会社の重大な責任です。あなたが紛失してしまったその一本の鍵が、今どこにあり、誰の手に渡っているのかは、誰にも分かりません。もし、それが悪意のある第三者の手に渡っていたら、その鍵を使えばいとも簡単に部屋に侵入できてしまいます。合鍵を一本新しく作るだけでは、この根本的なリスクは全く解消されません。なぜなら、紛失したオリジナルの鍵も、新しく複製した合鍵も、どちらもその部屋のドアを開けることができてしまうからです。このような危険な状態のまま、次の入居者に部屋を引き渡すことは、物件を管理する立場として断じて許されません。そこで、唯一かつ最も確実な安全対策として、シリンダーそのものを、全く新しいものに交換する必要が出てくるのです。シリンダーを交換すれば、それに付随する鍵も当然新しいものに変わり、紛失した古い鍵では二度とドアを開けることはできなくなります。これにより、初めて物件のセキュリティがリセットされ、新しい入居者が安心して生活できる環境が整うのです。国土交通省が定める原状回復のガイドラインにおいても、鍵の紛失は入居者の過失によるものとされ、その交換費用は入居者が負担することが妥当とされています。つまり、請求される費用は罰金ではなく、あなたが損なってしまった物件の安全性を回復するための、正当な実費なのです。
なぜ鍵1本でシリンダー交換?その納得の理由