管理会社のスタッフが駆けつけてくれた、あるいは自力で呼んだ鍵屋のおかげで、ようやく開かなかった玄関の扉が開いた。安堵のため息をつき、部屋の中に入れた喜びで、全てが解決したように感じてしまうかもしれません。しかし、本当に大切なのは、実はここからの対応です。鍵を開けてもらった後の行動を怠ると、将来、さらに深刻なトラブルに見舞われる可能性があるのです。鍵を開けてもらった後に、絶対に、そして速やかに行うべきこと。それは「鍵(シリンダー)の交換」です。なぜなら、あなたが失くしたその鍵は、今もどこかに存在しているからです。それが、親切な誰かに拾われて交番に届けられていれば幸運ですが、もし悪意のある人物の手に渡っていたらどうなるでしょうか。その人物は、あなたがどの部屋の住人であるかを知っているかもしれません。そして、あなたが在宅していない時を狙って、その拾った鍵で堂々と侵入してくる可能性があります。この「いつ侵入されるか分からない」という恐怖を抱えたまま、日々の生活を送るのは、精神衛生上、非常によくありません。鍵を開けてもらったのは、あくまでその場をしのぐための応急処置に過ぎません。問題の根本的な解決、すなわち、紛失した鍵を完全に無力化するためには、シリンダーごと新しいものに交換し、物理的にその鍵では開けられないようにするしかないのです。鍵交換の費用は、入居者の過失(紛失)によるものであるため、原則として全額自己負担となります。費用は決して安くありませんが、これは未来の安全と安心を手に入れるための、必要不可欠な投資です。管理会社に鍵を開けてもらった場合は、その場で鍵交換の手配について相談しましょう。鍵屋に開けてもらった場合は、そのまま交換作業も依頼できることがほとんどです。扉が開いた喜びに浸るのは一瞬にして、すぐに次のアクションを起こすこと。その迅速な判断と行動が、あなたのこれからの安全な暮らしを確固たるものにするのです。
鍵を開けてもらった後、必ずやるべきこと